開催報告(2017年11月13日開催)
11月13日(月)、情報セキュリティセミナー「IoTの進展で大きく変化するサイバーセキュリティセミナー」を開催しました。
当日の参加者は、80名の定員を大幅に超える77社102名。
講師は、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に登場された、日本のサイバーセキュリティの第一人者である名和利男氏。
今回のセミナーでは、昨今のIoTにおける具体的なセキュリティリスクをご紹介いただくとともに、その解決策のヒントをいただきました。
それでは、参加者の感想です。
●実際のサイバーセキュリティについて現状をよく把握することができた
●今あるリスクについての危機感を充分に感じることができた
●非常に危機感が高まった。何が起こっているかを知ることがまず大事だと思った
●このような話しをたくさんの日本人にしっていただきたいと思いました
●IoTに対する認識があまかった事がわかりました
皆さん、名和さんの講演を聞いて情報セキュリティに対する危機意識が高まったようです。



開催案内
にいがた産業創造機構(NICO)では、IoT時代に求められるサイバーセキュリティ対策に関するセミナーを開催します。
あらゆるモノがインターネットにつながるIoT(モノのインターネット)が急速に普及するなか、IoTならではのセキュリティリスクが生まれています。
そのため、従来のセキュリティ対策に加え、安全面やプライバシーを守るといった新たな観点での対策が必要となっていますが、具体的にどういった観点で対策を考え、それを解決するためにはどのような施策が必要かはまだ不明確な状況にあります。
そこで、本セミナーでは、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」に登場された名和利男氏を講師にお迎えし、昨今のIoTにおける具体的なセキュリティリスクを紹介するとともに、戦略的にIoTを活用するためのセキュリティリスクの最小化策等について情報提供いたします。

●日時 平成29年11月13日(月)13:30~15:30(受付開始13:00)
●会場 NICOプラザ会議室(新潟市中央区万代島5-1)
●定員 80名(先着順/参加無料)
●講師 株式会社サイバーディフェンス研究所 専務理事/上級分析官
兼 ARBOR NETWORKS 名誉アドバイザー 名和利男 氏
【講師プロフィール】
海上自衛隊において、護衛艦のCOC(戦闘情報中枢)の業務に従事した後、航空自衛隊において信務暗号・通信業務/在日米空軍との連絡調整業務/防空指揮システム等のセキュリティ担当業務に従事。
その後、国内ベンチャー企業のセキュリティ担当兼教育本部マネージャ、JPCERTコーディネーションセンター 早期警戒グループのリーダーを経て、サイバーディフェンス研究所に参加。
日本屈指のサイバーセキュリティ技術者。
お申込みはこちらのフォームからどうぞ。