公益財団法人にいがた産業創造機構(NICO)では、昨今注目を集めているIoTの基礎、活用法、ビジネス企画の観点から、IoTをビジネスとして展開していくための基本的な要素を学習する「IoTビジネスアイデア創出塾」を開講いたします。
IoTの自社導入を検討している方を対象に、IoTビジネスアイデア創出に要する知識等の習得の機会を提供します。
IoTの自社導入を検討している方、やる気のある方は、本講座を是非ご活用ください。
1.内容及び日時
①IoT概論セミナー
平成29年11月20日(月)15:00~17:00
②IoTハンズオンセミナー
平成29年12月13日(水)14:00~17:00
③IoTビジネス企画セミナー
平成30年 1月22日(月)15:00~17:00
※各回の終了後に懇親会を予定しています。参加を希望される方は、申込み時に併せてお申し込みください。
2.会場
NICOプラザ会議室 (新潟市中央区万代島5番1号)
3.対象
新潟県内の事業所で働く者(特に、IoTを導入しようとする企業の現場技術者、
情報システム担当者、又はIT技術者(ITベンダー含む))
原則、3回のセミナーともに参加できる者とする。
4.講師企業
株式会社ウフル(講師のプロフィールは下記をご参照ください。)
5.参加費
10,000円/人(教材費(デバイス代))
6.主催
公益財団法人にいがた産業創造機構
7.後援 (予定)
新潟経済同友会、新潟県電子機械工業会、新潟県IT産業ネットワーク21、ITC新潟

8.お申し込み方法
次のいずれかの方法にて、11月10日(金)までにお申し込みください。
(1)WEBにて申込み
こちらのフォームからお申し込みください。
(2)FAXにて申込み
チラシの裏面にある参加申込書に必要事項をこ?記入の上、FAX又は電子メール(PDF添付)
でお送りください。
■講師プロフィール

株式会社ウフル 上級執行役員 IoTイノベーションセンター
所長 八子 知礼 氏
松下電工(現パナソニック)、アーサーアンダーセン/ベリングポイント、デロイト トーマツ コンサルティング執行役員パートナー、シスココンサルティングサービスのシニアパートナーを経た後2016年4月より現職。通信/メディア/ハイテク業界中心のビジネスコンサルタントとして新規事業戦略立案、バリューチェーン再編等を多数経験。MCPC、ITスキル研究フォーラム、新世代M2Mコンソーシアムでの委員、理事などを歴任、現在はCUPA(クラウド利用促進機構)運営委員・アドバイザー、日本英語教育検定協会理事、mRuby普及促進協議会アドバイザーを務める。著書に「図解クラウド早わかり」「モバイルクラウド」(いずれも中経出版)がある。

IoTイノベーションセンター IoTアーキテクト
竹之下 航洋 氏
立命館大学理工学研究科にてロボティクス及び生体工学を修める。在学中にドワンゴ研究開発センターにてWebシステムの開発に従事した後、ハードウェア系スタートアップに参画、執行役員COOを務める。2009年からは組み込み機器ベンダーにて製品開発及び製品企画に従事、IoTを活用した新規ビジネス立ち上げを行う。2016年4月より現職。展示会、セミナー等での講演多数。IoTの普及促進に努めつつ、そのセキュリティリスクについての啓蒙活動を行う。