11月は『下請取引適正化推進月間』です!
「何それ?」という方もいらっしゃると思われますが、不当な下請代金の減額や発注品の受領拒否等を防止する「下請代金支払遅延等防止法」という法律があり、毎年この時期に、中小企業庁&公正取引委員会が普及・啓発イベントを行っています。
この法律は、親事業者が下請事業者に物品の製造、修理、情報成果物(ソフトウェアなど)の作成又は役務(運送、情報処理、ビルメンテナンスなど)の提供を委託したときに適用されます。
ちなみに親事業者・下請事業者とは、お互いの資本金額によって決まります。(下図参照)
新潟県内では、以下のイベントが予定されています。
開催日 | イベント名 | 会場 |
10/18(金) | 消費税転嫁対策特別講習会 | NICO |
11/1(金) | 下請取引適正化推進講習会 | 朱鷺メッセ |
11/19(火) |
下請取引改善講習会(下請代金法講習会) 基礎コース(半日コース) |
|
12/18(水) |
下請取引改善講習会(下請代金法講習会) 実践コース(半日コース) |
特に日本標準産業分類で、情報サービス業やインターネット附随サービス業に該当する方にはお聞きいただきたい内容ですので、下記サイトでチェックしてみてください。
■11月は「下請取引適正化推進月間」です!(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2013/131007ShitaukeGekkan.htm
情報戦略チーム 山田
>>BLOGトップへ >>ホームページトップへ