9月18日前後に日本をターゲットとするサイバー攻撃が増加する恐れがあるとして、セキュリティ企業のラックが注意喚起を行っています。
「9月18日」は何か特別な日なのでしょうか?
実は、1931年9月18日に満州事変の発端となった「柳条湖事件」が発生しました。今から80年以上も前の事です。
例年これに抗議するとみられるDOS攻撃やWebサイト改ざんといったサイバー攻撃が大規模に発生しているそうです。
DOS攻撃の場合、システムの許容量を超える大量のリクエストを送り付けてサービス停止に追い込むケースが多いそうです。また、Webサイト改ざんでは、Webサイトに抗議文が書き込まれたりするケースのほか、ウイルス配布などを目的としたケースもあるそうです。
いずれのサイバー攻撃でも、まずはセキュリティ対策の再確認や徹底が必要です。
今、日本は周辺国と多くの外交問題を抱えていますので、今年は特に注意が必要かもしれません。
NICO情報戦略チーム 倉田
>>BLOGトップへ >>ホームページトップへ